【物 流】ナカノ商会とシマント 幹線輸送の効率化に向け輸配送計画システムを共同開発
ナカノ商会とシマントは、トラック輸送の配車管理システム「ロジGo」やCLO支援、物流コンサルティングなどを行う輸配送計画システム「Auto Dispatch」(オートディスパッチ)を共同開発し、2025年10月1日にナカノ商会で運用をスタートした。
シマント独自のデータプラットフォームとの連携によって、無駄のない輸配送計画を自動作成する。物流事業者に提供することで、ドライバーの労働環境を守りながら持続可能な幹線輸送が期待を狙う。
物流業界における輸送力不足が懸念されている昨今、荷主企業と物流事業者をマッチングする輸配送プラットフォームを利用する企業が増加している。しかし、これらの輸配送案件はスポット案件、単発運行で提示されることが一般的であるため、「帰りのトラックは荷物を積まずに戻ってくる」など、運行効率の低さが収益の低下を招いている。
そこで、ナカノ商会とシマントは、幹線輸送の効率化に向けて、独自のアルゴリズムにより輸配車計画を自動作成する「Auto Dispatch」を開発した。
Auto Dispatchは、ヤマトホールディングス傘下で広域輸配送・倉庫関連事業を行うナカノ商会に在籍するベテラン配車担当者たちのノウハウを結集し、配車ロジックに組み込んだ。くわえて、大量データの処理・分析・提案を得意とするシマント独自のデータ処理技術を用いることで、一度に10万〜20万件の輸配送データ処理できる。
大量の輸配送案件に対して最適な組み合わせを自動計算し、物流事業者に無駄のない輸配送計画を提示することで、ドライバーの労働環境を守りながら運行効率を改善し、持続可能な幹線輸送の実現に貢献する。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント