【環 境】日立製作所 「鉄道電力分析サービス」提供 持続可能な輸送事業実現に貢献
日立製作所は2025年8月28日に、鉄道事業者向けにエネルギーマネジメントを支援する「鉄道電力分析サービス」の提供を開始した。
鉄道電力分析サービスは、鉄道事業者が保有する車両や設備情報、運行や送電実績などの現場データを同社の鉄道システム統合シミュレーター(※1)で総合的に分析することで、設備・運用面での課題を可視化して改善策の検証を行うことにより、鉄道事業者における電力運用を最適化し、環境負荷低減とコスト削減の両立による持続可能な輸送事業の実現に貢献する。
日立製作所は同サービスの提供開始に先立ち、複数の鉄道事業者に試行的にサービスを適用し、各車両の消費電力を分析することで、ピーク時の瞬間的に必要となる最大の電力量および全体の消費電力量削減の有効性を確認した。また回生失効(※2)の発生状況の分析により、その発生を約70%削減することが可能という結果が得られた。
同社は、デジタル活用とIT×OT(制御・運用技術)×プロダクトの融合により、鉄道事業者の持続可能な輸送事業の実現に貢献する。
※1 鉄道システム統合シミュレーター
鉄道の輸送力やエネルギーコストなど現地の鉄道事業のニーズに即したシステムを構築するため、車両設備、信号設備、運行管理設備、電力設備など、複数の設備の連携を考慮した大規模な鉄道システムを再現するシミュレーター。2011年9月に提供開始した
※2 回生失効
電車が停止する際や減速する際に生み出される回生電力が消費や貯蔵されず、ブレーキの制動力が低下または失われる現象
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント