【流 通】ブルーイノベーション 三重県の津波避難訓練でドローン避難広報実証を実施
ブルーイノベーションは2025年8月3日、三重県志摩市で実施された「令和7年度 国府地区海岸・志島地区海岸津波避難訓練」で、同社の「BEPポート|防災システム」を活用したドローンによる避難広報の実証実験を行った。
今回の取り組みは、志摩コーストガーディアンズが主催する津波避難訓練の一環として実施され、海水浴客・サーファー・漁業者を含む幅広い対象に対し、災害時の情報伝達と避難誘導の実効性を検証することを目的として実施された。
今回の訓練は、南海トラフを震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が発生し、当該地域で震度6強を観測し、志摩半島から熊野灘沿岸に大津波警報が発表されたという想定のもとで実施された。手動サイレンや拡声器、休憩舎前に設置された津波避難用閃光灯とサイレン、津波フラッグ、海上巡視艇、さらに同社のドローンシステムなどを活用して警報を伝達し、海岸利用者や漁業者を安全に避難させる訓練を実施した。
ブルーイノベーションは「BEPポート|防災システム」を活用し、海岸線約1.8kmを、飛行速度約8m/秒、高度約28mで自動飛行させたドローンにより、上空からの音声広報と避難誘導を実施した。これにより海水浴客やサーファー、漁業者に対して迅速かつ広域的な警報伝達を行い、災害発生時における情報伝達の有効性を検証した。また訓練現場の休憩舎では、防災関係者や報道関係者に向けて同システムの特長や今回の活用状況についてプレゼンテーションを行い、災害時の具体的な運用イメージを共有した。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント