【物 流】PALTAKとあらたが共同配送を開始 流通インフラの「共創」目指す

PALTACとあらたは、持続可能な流通インフラの「共創」を目指し、「非競争領域」における協働を推進する。その第1段として2025年7月より、西関東エリアにおける共同配送を開始した。

PALTACとあらたは化粧品・日用品など生活必需品の中間流通を担う中核の企業として、両社合計で年間2兆円を超える商品を取り扱い、それぞれ「暮らしの豊かさ・快適さ」や「社会への貢献」を根幹とする企業理念に基づき、全国規模の流通インフラを構築・運営している。

近年、少子高齢化の進行に伴って労働人口が減少し、日本国内の物流業界ではトラックドライバーをはじめとする人手不足が顕在化し、このままでは2030年には国内の荷物の約3分の1が運べなくなるとも言われており、社会的な課題となっている。この課題に対応するために、両社は業界全体で協力・協調して取り組む必要があるという共通の認識に至った。 

そこで、この課題への対応策として非競争領域である配送において、協働して取り組みを開始する。 持続可能な流通インフラの共創を目指し、競争関係にある両社が協力し業界全体の発展に向けて取り組む意義は大きいと考えている。両社は今後も非競争領域における連携・協働により、社会的課題への対応を推進する。

両社は双方の拠点及び納品先店舗の位置関係を踏まえ、出荷拠点の見直しや配送距離を最適化したルート設計により、共同配送を実現する。この取り組みを契機に、両社は他の配送先店舗や地域での共同配送をはじめ、非競争領域におけるさらなる協働の可能性を模索し、順次展開する。あわせて今回の取り組みを通じて培ったノウハウを協働ネットワークの拡大に活用し、持続可能な流通インフラの共創をサプライチェーン全体へと広げていく。

今後も、PALTACは「つなぐ力で人と社会のミライを創る」、あらたは「夢をかなえる。暮らしを変える。」というビジョンのもと、「豊かで快適な暮らし」を未来へとつないでいく。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です