【物 流】トランコム 物流情報標準ガイドラインに準拠した物流データ基盤を構築

トランコムは湖池屋・ぼんちと共に、菓子共同物流標準化推進協議会を立ち上げ、「物流情報標準ガイドライン」(※)の物流情報標準メッセージに標準したデータ管理システム(DMS)を構築した。

物流業界では、労働力不足や担い手の高齢化、2024年度より適用された時間外労働時間規制に伴う輸送力の低下などの社会的影響が懸念されており、業務のデジタル化、物流システムの効率化が課題となっている。これらの解決を目指した施策の一環として、現在共同配送を実施している複数の菓子メーカーの配車実績データをガイドラインに準拠したデータへ変換・蓄積し、物流の効率化と物流業界が抱える課題解決に貢献していく。

トランコムはフィジカルインターネットが実現する社会に対応すべく、菓子の共同配送のほか、日用品・ 食品の共同配送事業でも共通利用する事を想定したデータ基盤の構築を行うことで、更なる業務の効率化と持続可能な物流の実現を目指していく。

※  物流情報標準ガイドライン

幅広い関係者間でのデータ連携による物流の効率化・生産性向上の実現を目指し、内閣府が推進する「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)スマート物流サービス」の取り組みの一環として策定された


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です