【環 境】TOPPAN 2025年大阪・関西万博で紙おむつのリサイクルを実施

TOPPANは、令和7(2025)年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会期中に会場内で発生する使用済み紙おむつを回収し、リサイクルを行う実証実験を行う。会場内の休憩所やトイレ等の11か所(予定)に回収ボックスを設置し、回収された使用済み紙おむつをリサイクル工場においてパルプとプラスチックに分離、遊具やシェルフ、おむつ回収ボックスなどにアップサイクルを行う。また、回収からリサイクルまでの一貫工程の実証を行うことで、その重要性を社会に発信する。

紙おむつは高齢化社会の影響で、排出量が多くなることが推計されており、一般廃棄物に占める割合は令和2(2020)年度の5.2~5.4%から、令和12(2030)年には6.6~7.1%程度に増加すると推定されている。現在、ほとんどの紙おむつが焼却処理をされており、令和2(2020)年に環境省が定めた「使用済紙おむつの再生利用等に関するガイドライン」にあわせて、紙おむつのリサイクルを進めることは喫緊の課題である。

紙おむつのリサイクルを進める上では、①排出者(事業者・一般市民)の意識改革(ルール遵守・協力)、②処理者(自治体・企業)の費用捻出・用地取得、③リサイクル者(企業)の技術確立と販売の、3者の協力と理解が必要であり、今回万博会場で実証実験を行うことで、国内外からの多くの来場者に紙おむつのリサイクルスキームを周知し、資源リサイクルの重要性を社会に発信する。同社は、自治体や協業企業と連携し、環境省が推し進める使用済み紙おむつの再生利用の取り組みを拡大し、省資源と紙おむつのライフサイクル全体でのCO2の削減に貢献していく。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です