【知 識】デンソーとMSL 幹線中継輸送サービスを活用した混載輸送の実証実験
デンソーと三井倉庫ロジスティクス(以下 MSL)は、荷物を積載するコンテナ部分を脱着できるスワップボディコンテナ車両を用いた幹線中継輸送サービス「SLOC」(Shuttle Line of Communication、以下 SLOC)を活用し、混載(*1)輸送サービスの実用化に向け、、2025年5月末頃までの約6カ月間、実証実験を実施する。
デンソーとMSLは、2023年7月10日から14日の5日間にわたり共同で行った実証実験で、SLOCが物流における「2024年問題」の解決につながる有効な手段であることを確認した。特に、前回の実証では、コンテナが脱着できるスワップボディコンテナ車両を使用することで、車両が出発地点に到着するまでにコンテナへの混載作業を行うことができた。これにより車両はコンテナを交換するだけで速やかに出発でき、ドライバーの待機時間の短縮につながった。またSLOCを活用した混載輸送は、計画した時間通りの運行の実現に効果的であることが分かった。
今回の実証実験は、顧客の貨物を輸送するMSLの事業活動の中で実施する。SLOCとMSLの製・配・販連携ロジスティクスプラットフォーム(*2)を組み合わせて、前回の実証時から共同領域を拡大させた運用を行うことで、中継輸送と混載輸送を組み合わせたサービスの実用化に向けた課題をより具体的に洗い出す。
荷主が希望する運行スケジュールを実現しながら、複数荷主の荷物をデンソーの独自AIアルゴリズムによって算出した最適な組み合わせで混載し、積載率を向上できるかを検証する。またスマートフォンとQRコードを活用し、コンテナが正しく中継されたかを管理する中継管理システムを運用することで、さらなる改善に向けた利便性を検証する。
*1 混載
複数の荷主の荷物を同じコンテナに積載すること
*2 製・配・販連携ロジスティクスプラットフォーム
メーカーとリテーラー(店舗/EC/オムニチャネル)の物流と在庫をシームレスに最適化し、物流インフラ(保管・輸送・作業)、在庫、業務などを効果的にシェアリングする仕組み
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント