【知 識】筑波大学と三井不動産 産学連携を推進

筑波大学と三井不動産は、『産学連携の推進に関する協定書』を締結した。

筑波大学は多くの学問分野を有する新構想大学として発足し、約2万人の研究者を有するサイエンスパーク『筑波研究学園都市』の中核機関として、日本の科学技術の発展に貢献してきた。高い学際性と国際性を備え、2023年には大学の研究力をベースとした総合知を国の産業成長に資することを目的とした「IMAGINE THE FUTURE.Forum事業」(※)を推進することを発表し、地球規模の課題解決に向け、未来創造への冒険と挑戦を推進している。

三井不動産は2020年4月より産学連携の専門部署を設置し、これまで様々な大学とのイノベーション創出を目指した共同研究のほか、アカデミアを中心としたサイエンスパークに関する知見を深めることを通じて、新産業創造を目指してきた。2024年4月にはイノベーション推進本部を新設し、イノベーション創出や新産業創造に向けた産学連携による取り組みをより一層強力に推進している。

昨今では、地政学リスクの高まりやテクノロジーの加速度的進化、そして世界的な高度人材の獲得競争により、産業を取り巻く環境は大きく変化しており、産業界からアカデミアに対する期待が高まっている。筑波大学と三井不動産は今回締結した協定により、次世代のサイエンスパークのあるべき姿および先端科学技術の探求を通じて、持続可能な社会の実現に向けた新産業創造を目指す。


※ IMAGINE THE FUTURE. Forum 事業

企業が地球規模課題の解決に向けたイノベーション創出を目指して、大学や行政が備え持つつくばエリアのリソースを活用しながら、企業主導でニーズドリブン型開発研究を推進する事業


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です