【アジア】パナソニック グループ最大級の太陽光発電システムがマレーシアで稼働
パナソニック 空質空調社は、工場のCO2排出量実質ゼロ化に向けた取り組みの一環として、マレーシアのパナソニックAPエアコンマレーシア(以下 PAPAMY)の工場に、発電容量5.2MW規模の太陽光発電システムを導入した。この規模はパナソニックグループ内で最大級となり、稼働による年間発電量は約5,900MWh/年、CO2排出量は年間約3,912t削減される(見込み)。この取り組みにより、PAPAMYのエアコン工場とオフィスなどを含む全ての使用電力の約20%を賄う。
パナソニックグループは、Panasonic GREEN IMPACTを掲げ、2030年までに全事業会社で自社拠点におけるCO2排出量の実質ゼロ化を目指している。今回、マレーシアでルームエアコン、業務用空調機器、ヒートポンプ式温水給湯暖房機(A2W)、コンプレッサーなどの生産を行っているPAPAMYに、エアコン工場の屋根を中心に太陽光パネル9,461枚を設置し、発電量と使用電力量をリアルタイムに見える化した太陽光発電システムを稼働させた。今後さらに、エアコン外装部の塗装工程をスチームレス化するなど消費エネルギー削減とエネルギーコスト合理化により、PAPAMYのエアコン工場では2025年にCO2ゼロ化の達成を目指す。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント