【環 境】三菱電機 フィンランド・VVTと海水からのCO2直接回収技術開発で協業

三菱電機はVTTフィンランド技術研究センター(VTT Technical Research Centre of Finland、以下 VTT)と、自然資本の損失を食い止め、回復させる「ネイチャーポジティブ」に貢献する主要技術開発の協業に合意した。これにより、海水からCO2を直接回収する技術「DOC(Direct Ocean Capture)」の開発を推進していく。

三菱電機はサステナビリティの実現を経営の根幹に位置づけ、社会課題の解決と事業成長を両立する事業の創出・強化に向けて、既存の事業や組織の枠を超えた包括的、戦略的な活動を推進している。また「2050年度までにバリューチェーン全体での温室効果ガス排出量実質ゼロ」を目標に掲げ、技術革新によるCO₂排出量の「削減」に取り組んでいるが、グローバルレベルでの気候変動問題の解決に向けては、CO2の積極的な「除去・回収」が必要と考え、「CDR(Carbon Dioxide Removal)」技術の確立を目指してきた。

三菱電機は覚書に基づき、北欧最大の総合研究所であるVTTと共同してDOCの開発を推進し、海洋におけるCDR技術の確立に取り組む。海水からのCO2の回収は、海洋生態系を脅かし漁業などの経済活動に多大な影響を与える海洋酸性化(大気中のCO2が大量に海水に溶け込むことで、もともとアルカリ性である海の水質が酸性に近づく現象)の解消にも効果が期待でき、カーボンニュートラルと同時にネイチャーポジティブの実現にも貢献する。

今後はDOCの早期社会実装に向けた開発を加速するとともに、VTTと連携し、世界の社会課題を解決する幅広い技術検討を進めていく。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です