【流 通】アイコム リスキリング支援で新規事業開発を強化

アイコムは、新規事業開発を担う人材を育成するため、人的資本政策の一環として社員のリスキリング(学び直し)を支援する取り組みを開始した。

事業構想大学院大学のプログラムを活用し、希望する社員は同大学院の1年間のプロジェクト研究に、就業時間内に参加できるようにした。授業料は会社が全額負担する。社員には新規事業案の提出を課し、会社は提案内容を精査し、事業の具体化を目指す。

今回、新規事業開発の志望者を社内で公募したところ、23人が名乗りをあげた。そのうち33歳から54歳の11人を幅広い部署から選出した。11人は2024年10月2日から1年間、毎月2回、事業構想大学院大学の新規事業開発プロジェクト研究(全26回)に参加する。プロジェクト研究では座学に加え、主体的なフィールドワークも行います。フィールドワークでは、大学院とつながりのある多分野の専門家の力を借りることもできる。

リスキリングは、就業時間内に取り組めるようにする。また各人が所属する部署のサポートを得ながら、業務量の調整を行い、学び直しに集中できる環境を整える。研究会修了後の2025年9月に、各人は新規事業のアイデアを会社に提出する。会社は、収益性や成長性などを勘案した上で、事業化が見込めると判断した案件に着手する。

アイコムは、2026年3月期までの3年間の中期経営計画で、人材の確保・育成等に5億円を投資する計画を示しており、今回のリスキリング支援はその一環として行われる。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です