【環 境】電通 NFTを活用して様々な環境活動をつなぐプラットフォームの提供開始

電通は、生活者のエコアクションの活動実績をNFT(※1)を用いて記録し、記録に応じて生活者へのインセンティブを提供することで、生活者と企業・自治体がエコアクションを通してつながり合えるサービス「つながLOOOP(つながループ)(※2)」の提供を、2024年8月から開始する。

各地域の新聞社が主催し、2024年6月から全国各地で開催されている参加型アクションプログラム「TOYOTA SOCIAL FES!!2024」(協賛:トヨタ自動車)の、一部地域で「つながLOOOP」との連携が決定した。

「つながLOOOP」は、生活者とさまざまな企業・自治体をつなぐデジタルプラットフォームとして、環境に良い活動を無理なく、楽しく継続できるように支援していく。

近年、ReFi(Regenerative Finance:再生金融)という、ブロックチェーン技術を用いて環境問題や社会課題を解決しようというムーブメントが世界各地で起こっている。2030年のSDGs達成に向けて、生活者一人一人のアクションを記録・可視化し、社会貢献活動の持続可能性を高めていくことがますます重要になってきており、それを実現する技術として、ブロックチェーン・NFTなどが注目されている。

「つながLOOOP」は、生活者が行ったエコアクションの活動実績証明としてNFTを発行し、活動実績のある生活者に対して、インセンティブを還元していく。たとえば、古着のリサイクル、ゴミ拾い、家庭での再生エネルギーの導入などを促進したい企業・自治体・各種団体が、このプラットフォームに参画することで、エコアクションに参加した生活者に参加証明を付与し、SDGsプロダクトの先行販売権や、就職に生かせる資格など、有形・無形のさまざまな特典を還元することができる。


※1 NFT(Non-Fungible Token)

非代替性トークン。代替不可能なデジタルデータ。ブロックチェーン技術を活用し、デジタルコンテンツに、所有者、作成者、取引履歴などのデータをひもづけることで、データの唯一性・固有性を証明することが可能。「購入者であること」や「権利を持っていること」の証明書のような役割を果たす

※2 「つながLOOOP」

2021に実施された食循環促進プロジェクト「eco-wa-ring Kawasaki」が前身。「eco-wa-ring Kawasaki」は、環境省「令和3年度地方公共団体及び事業者等による食品ロス削減・リサイクル推進モデル事業」に採択され、令和3年度単年事業として実施


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です