【環 境】TOYO TIRE サステナブル素材比率90%のコンセプトタイヤを開発

TOYO TIREは、使用原材料の90%にサステナブル素材を用いたコンセプトタイヤを東京オートサロン2024に参考出品した。サステナブル素材を使用して開発した同社製タイヤにおける過去最高の使用比率は50%で、今回開発されたコンセプトタイヤはこれを飛躍的にしのぐ。

サステナブル素材は天然由来などの再生が可能な「リニューアブル素材」と、すでに何らかのかたちで使用したものを再利用した「リサイクル素材」に大別できる。今回のコンセプトタイヤには、リニューアブル素材としてバイオマス由来ブタジエンゴム、バイオマス由来スチレンブタジエンゴム、籾殻灰シリカ、植物由来オイル、バイオ由来ポリエステル繊維などを採用(全体の約60%)し、リサイクル素材としては富山大学との共同開発で成功したCO2由来のブタジエンゴムをはじめ、再生カーボンブラック、再生ビードワイヤー、再生スチールコードなどを使用(全体の約30%)している。

TOYO TIREは製品におけるサステナブル素材使用比率を、令和12(2030)年時点で40%、令和32(2050)年には100%を実現するという目標を掲げており、同コンセプトタイヤはその布石となる開発品となる。またタイヤのライフサイクル全体における温室効果ガスの排出量低減や、EVの航続距離向上に大きく寄与する「転がり抵抗係数」を極小化し、タイヤラベリング制度で転がり抵抗値のレベル最上位である「AAA」相当を実現している。

・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です