【知 識】長崎大学とSCREEN 臓器灌流システム臨床導入を目指し共同講座開設

長崎大学とSCREENホールディングス(以下 SCREEN)はSCREENが開発した移植用臓器の生体外常温灌流保存システムの臨床導入を目指し、2022年10月より長崎大学に共同研究講座を開設した。長崎大学との前臨床試験を通じて、より安全な臓器灌流(※)システムを開発し、臨床治療への導入を目指す。

近年、深刻な移植用の臓器不足を解消するため、これまでの基準では移植活用できないドナー臓器に対して、生体を模した装置で灌流保存し、臓器機能の改善を図り、その評価を実施した上で移植するという方法で、提供臓器数を拡大する試みが欧米諸国を中心に広がり、国内でも装置開発への期待が高まっている。

このような動向を受けてSCREENは2015年から臓器の長期保存および機能蘇生を可能にする臓器灌流システムに関する研究を開始し、東京慈恵医科大学・小林英司教授の指導の下、国内での導入へ向けてシステム開発を進めてきた。

今回、同システムの実用化に向けて、移植手術を数多く手がけ、国内でもトップクラスのアカデミアである長崎大学大学院医歯薬学総合研究科移植・消化器外科と共同研究講座「先端技術展開外科学講座」を開設した。全国各地のドナーからの提供臓器が本土最西端の移植施設である長崎大学に搬送され、臓器の保存時間が長時間になり標準的ドナー条件を超えた場合においても、同システムが活用されることで、当該臓器の移植成績が良好に保たれることに期待される。講座の開設をきっかけとして、さまざまな適応条件を想定することで、より安全な臓器灌流システムを構築し、肝移植用の医療機器として長崎大学での国内初導入を目指す。


※ 臓器灌流

体内または臓器・組織・細胞に薬液などが入った液体を流し込むこと


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です