2023.06.13 00:50【物 流】リベロ 引越業界プラットフォームサービスで全国災害支援ネットワーク構築リベロは、全国約130社の参加引越会より有志の引越会社を募り、全国での災害発生時に支援体制を提供するためのネットワークを構築した。日本では地理、気候的要因から数多くの自然災害が発生している。これらの災害は、私生活に深刻な影響を与え、復興作業は困難を極めることが多い。そのため、この状況の中で引越業界が一丸となって災害対応に取り組むプロジェク...
2023.06.12 00:50【物 流】晴海コンテナ輸送 「セミトレーラー中継幹線輸送サービス」開始晴海コンテナ輸送は運送業界の「2024年問題」の解決策として、「セミトレーラー中継幹線輸送サービス」を2023年6月より開始する。セミトレーラー中継幹線輸送サービス は、大型トラックの中でも切り離しが可能な車両であるトラクタヘッドとコンテナシャーシを活用し、主要幹線道路の約200kmごとに設置された中継地点でコンテナシャーシの切り離しと連...
2023.06.09 00:50【物 流】エニキャリ 東海大学と自転車物流のCO2削減量可視化プロジェクト始動エニキャリは東海大学の研究グループと、CO2削減量可視化プロジェクトを2023年3月1日に開始した。共同研究では、エニキャリの配達管理システムに格納される配達ビッグデータと、東海大経営学部教授の田畑智章氏らの研究グループのデータサイエンスの知見を組み合わせ、エニキャリが展開する自転車配送によるCO2削減量の可視化・明確化を目指す。エニキャ...
2023.06.08 00:50【物 流】三菱ふそうと日野 統合を共同発表ダイムラートラック社(ダイムラー)、三菱ふそうトラック・バス(三菱ふそう)、日野自動車(日野)とトヨタ自動車(トヨタ)は、2023年5月30日、CASE技術開発の加速を目指すとともに、三菱ふそうと日野を統合することを4社共同で発表した。ダイムラーとトヨタは両社統合の持株会社(上場)を設立、日野と三菱ふそうが共に、その持株会社の100パーセ...
2023.06.07 00:50【物 流】大王製紙 埼玉・愛媛間でダブル連結トラック輸送の実証実験を実施大王製紙は、物流の2024年問題の対応策のひとつとして導入検討を進めているダブル連結トラックの中継輸送の実証実験(埼玉―愛媛間 約850km)を2023年6月5日から4日間の日程で実施する。ダブル連結トラックは2018年より一部区間での走行が可能となり、2022年11月には走行区間が拡充された。これに伴い、大王製紙グループの主要拠点である...
2023.06.06 00:50【物 流】ナビタイムジャパン AIとARを搭載したドライブレコーダーアプリを提供ナビタイムジャパンはAIとARを搭載したドライブレコーダーアプリ「AiRCAM」に、ドライブレコーダーで撮影している映像を画像認識AIでリアルタイムに解析し、道路標示・標識や、横断歩道内の歩行者を検知し、事前に走行速度を注意喚起する機能の提供を開始する。同サービスは走行中に道路に書かれた道路標示「ダイヤマーク」を検知し、AR表示と「この先...
2023.06.05 00:50【物 流】NTT東日本 マネージドローカル5Gサービスを活用した国内初の実証開始NTT東日本はマネージドローカル5Gサービス「ギガらく5G」を活用し、市場環境への即応が可能で柔軟性の高いワイヤレスな製造・物流工程の実現に向けた国内初(※1)の実証を、自社施設で開始する。製造・物流業界では、環境変化に対応するため頻繁に工程変更が行われている。その際に、有線ケーブルの配線・配策や、それに伴う配管の新設・撤去、システム全体...
2023.06.02 00:50【物 流】国交省 2023年2月鉄道輸送統計月報国土交通省は2023年2月分の鉄道輸送統計月報を発表した。ここでは鉄・軌道旅客輸送量と鉄道貨物輸送量の概要を記述する。鉄・軌道旅客輸送量の旅客数量の総合計は16億3,269万9千人(前年同月13億8,173万6千人、前年同月比118.2%。2019年同月19億2,996万7千人、2019年同月比84.6%)、旅客人キロの総合計は275億8...
2023.06.01 00:50【物 流】Hacobu トラック予約受付サービスの導入による業務改善事例を紹介Hacobuは、同社が提供するトラック予約受付サービス「MOVO Berth」を導入したスギ薬局が、自社運営の物流センターを統一KPIで管理し、荷待ち時間削減をはじめとした、物流課題の改善に取り組んだ改善事例を公開した。物流センターで入荷車両の長時間待機が発生しているという話があった際、取引先経由のドライバーからの申告でしか把握する術がな...
2023.05.31 00:50【物 流】全ト協 2023年度トラック運送業界・点検整備推進運動の実施要領を発表全日本トラック協会は各都道府県トラック協会の協力のもとで「トラック運送業界における点検整備推進運動」を全国展開させると2023年5月22日に発表した。トラック輸送は生活・経済に不可欠な存在である一方で、トラックによる交通事故は重大事故につながるおそれがある。特に大型トラックでは車輪脱落事故が多発しており、事故防止対策が求められている。今回...
2023.05.29 00:50【物 流】フジテック 「ダブル連結トラック」追加導入 効率的かつ安定した輸送力確保フジテックは滋賀県彦根市のエレベータ工場から首都圏に出荷するエレベータ製品の輸送に、1車両でトラック2台分の荷物を運ぶ「ダブル連結トラック」を、2023年5月下旬より新たに2車両導入する。効率的で安定した物流体制を構築し、サプライチェーンの強靭化を図る。今回の追加導入は、最大のマーケットで最も物流量の多い首都圏に向けて、将来的に安定した輸...
2023.05.26 00:50【物 流】BEENOS 海外向け購入サポート新サービスを開始BEENOSの連結子会社tensoは、海外向け購入サポートサービス「Buyee(バイイー)」でアメリカ向けに新配送サービス「Buyee Economy Air」の提供を開始した。新型コロナウイルスの感染拡大や世界情勢の影響などにより航空便の受付の一時停止、物流制限など、国際配送は不安定状況が続いていたが、現在の状況では安定して配送できるよ...